coreaneyes

その他

ありえない朝

今日は朝から県外への出張で、会社に出社せずにまっすぐ新幹線へGO!時間は東京駅 9:24発余裕を持って家を出たので9時前には東京駅に着く予定。新幹線の待合室にてホットコーヒーを飲みながら優雅なひととき。この時間が僕のマジックアワーだ。家を出...
TV

ガイアの夜明け 頑張り過ぎていませんか?

残業は月100時間越えていませんか?寝つきは悪くありませんか?食欲はありますか?集中力の低下、下痢、嘔吐、などはありませんか?これらの症状が2週間続けば、うつなどの心の病だそうだ。うつにかかって休職しているとある社員は、傷病手当金(月給の6...
IT

ウィルスに感染していませんか?

最近まわりでPCがウィルスに感染する人が増えていますね。特にUSBドライブ経由の感染が多いみたいです。職場でPCのトラブルが発生すると決まって僕が呼ばれます。時間がとられてしまうという不都合な面もあるのですが、いろんなトラブルを経験できて経...
TV

ガイアの夜明け ー不動産会社倒産ー

TVのメモこれもたまに見る番組です。魔法の錬金術 不動産の証券化これが破綻して連鎖倒産8月 アーバンコーポレーション破綻 負債2400億円6月 スルガコーポレーション破綻→ 地方銀行も連鎖倒産 → 不動産会社への融資厳格化 → ゼネコンに連...
経営学

製品ライフサイクル仮説

製品ライフサイクル仮説とは、製品も動物と同じように寿命があるとする考え方である。時間の経過に伴う製品需要の変化を、導入期、成長期、成熟期、そして衰退期の4段階に区分する。導入期は、新製品を市場に投入する段階。まだ知名度が低いためブランドの確...
健康

健康への投資

フィットネスクラブに週に2,3回通っています。職場の目の前にあるので仕事が終わって直行します。何事も体が資本ですしどんなに仕事や事業で成功したりお金を稼いでも体がどこか悪かったり病気になってしまっては意味がありません。特に筋肉むきむきになり...
経営学

アンゾフの成長ベクトル

アンゾフという人は、企業の成長戦略について、製品と市場という二つの軸によって説明した。既存製品新製品既存市場市場浸透新製品開発新市場市場開拓多角化まず、市場浸透。既存の市場において自社の製品をより多く販売する戦略が考えられる。たとえば、製品...
経営学

マーケティングにおける4つのP

今日はマーケティングの基本であるマーケティングの要素について。コントロールが可能なマーケティングの要素として4つのPがある。Product   製品Price    価格Place    流通Promotion  プロモーションこの4つのコ...
経営学

マーケティングのSTP

会計士の試験科目の中に経営学があって、その中のマーケティング論を学んでいます。試験委員の一人ということもあり、この教授の本が紹介されていました。マーケティング (日経文庫)作者: 恩蔵直人出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2004...
TV

プロフェッショナル仕事の流儀 脳活用法スペシャル

TVはあまり見ないようにしているのだが、これだけは見ようと決めているいくつかの番組のひとつ。見ながらメモしたものを書きとめておきます。ーアイデア発想法 * とことん考えてから、寝る 寝る発想法      経験や知識は側頭葉に蓄積される。前頭...