マレーシア・ミャンマー経済視察8(陸路でシンガポールへ)

マラッカでの朝食

朝7時半くらいに朝食をとりに外に出ました。

ゲストハウスを出てすぐのところにお店があったので入ります。
こちらでは朝食も外食が多いみたいで出勤前のサラリーマンもいました。

頼んだのはこれ。

テーブルに唐辛子があるので入れます。
少し入れすぎました。
でも美味しいです。

メニュー表。

ゲストハウスを出たところ。

さて出発です。

シンガポールへ

当初シンガポールは予定しておらずジョホールバルまで行く予定でしたが、飛行機ではなく電車で国境を越えてみたい衝動に駆られ、前日に決めました。
シンガポールで1泊してそこからクアラルンプールには飛行機で行きます。
これもエアアジアで5千円ほどと安かったため成せる技ですね。

マラッカ市内からマラッカセントラルへ行くのですがタクシーに乗ってみようとタクシーにしました。20リンギ。
軽く会話をし、I’m from Japanというと I knowとの返事。
なるほど。

その日も暑い日だったのですが、ここより東京のほうが暑いよというと軽く驚いていました。

高速バスでジョホールバルへ

マラッカセントラルから真っ直ぐシンガポールへ行くバスもあるとのことですが、どうしても列車で越えたいのでジョホールバル行きに乗ります。

10時発に乗り12時半に到着。所要2時間半。20.9リンギ。

バス車内でまた隣り合わせた青年と片言の英語でしばしの会話を。

・彼はマラッカ在住のマレーシア人。三菱自動車のセールスマンでジョホールバルにいる友人に会いに行くとのこと。mitsubishi motors のロゴが入ったシャツを着ていて非常に感じの良い青年。

・多くのマレーシア人はマレー語、英語、中国語、広東語など数ヶ国語をデフォルトで話す

・日本から来たコリアンだと話すと驚いていた you have two nationalities!

・マラッカは問題ないがジョホールバルは治安が悪いのでカバンなど気をつけた方がいい

名前は聞きませんでしたが次にマラッカへ行く機会があれば三菱自動車の支店を探して行ってみたいです。

ジョホールバルの長距離バスターミナルに着くとそこからまた市内バスに乗りJBセントラルという駅に向かいます。

2リンギくらいと言われたので50リンギを出すとお釣りがないからダメだと言われます。仕方ないのでターミナルの中にある商店の青年に頼んで10リンギ札5枚に両替してくれました。これまた親切に感謝。
10リンギを持って乗るとこれまたダメです。お釣りがない。
仕方ないので水でも買おうと10リンギを崩します。

なんとか乗りJBセントラルへ到着。

ここでまずは腹ごしらえ。

ここでもチキンライス。普通においしいです。

本当はジョホールバルで市内を散策するつもりでしたがあいにく雨が降っていたので諦めてそのままシンガポールへ向かうことにします。

鉄道のチケットを買います。

聞くところによるとジョホールバルは開発計画が進行中とのことで駅ナカで不動産の勧誘などをやっていました。

電車が時間になっても来ないので聞くと遅れている、また何やら数人で歓迎体制をとっているのでだれか要人が来るのかと聞くとコロンボから誰か来るとのこと。そのせいで遅れたのかな。

鉄道での越境も飛行機と同じく乗る前に出国手続き、降りた後に入国手続をします。

荷物とパスポートのチェック。

なぜか日本の車両がありました。

電車の中。

手前に見える白いのは水道管だそうです。
シンガポールは水源がなくて、マレーシアから購入しているとのことです。

電車に乗ると15分くらいであっという間に到着です。

シンガポール側の駅はウッドランド。

シンガポール到着

降りた直後にホームを数枚写真とったのですがいきなり警備員が来て何か叫ぶじゃないですか。
撮った写真を見せろと。何事かと写真を見せるとリリー、リリーと連呼するのでよく分からず無視して行こうとするとやはり写真をどうにかしろ的な動作を。あ、デリートね。
はい。削除します。

なぜホームの写真が撮影禁止なのかはよくわかりませんでした。
車内で撮った写真はOKとのこと。

入国手続でまさかの監禁?

入国手続は飛行機の場合と同じようにやはり入国書類を書かされます。
記入場所があってみんな書いてから列に並びますが、紙だけもらい並びながら書くのが早く出るコツです。
字なんて汚くて構わないんだし。

ここで落とし穴が待っていました。
ミャンマー、マレーシアと入国手続はなんなくクリアしてきたのですがなんとここで捕まってしまいます。

パスポートを見ながら職員が北か南かと聞かれます。
南と答えたら通ったのでしょうか、これは北のパスポートだと答えると急に目つきが変わり周りの職員を呼び出します。
数分待たされた後別室に来いとのこと。
別室に呼ばれるのは意外にも初です。

別室に入ると先客がいて何やらシーバスリーガル1本を机の前に置き、持ち込みがどうのとやりとりをやっている。
彼は結局お金を払わされ出て行きます。

そして私の番。
簡単な質問を受けた後そこからもう一つ奥の部屋に呼ばれます。
色々と質問を受けたのですが英語でこの状況を説明するのは本当に参りますね。単語が出てこない。

なんとか英語が通じたのか、怪しい者ではなさそうと思ったのか、両親指の指紋をスキャンされ、また所持金を確認され、再入国許可証を確認され、結局釈放されることになります。

トータル30分くらいでしょうか。
何か罪でも犯したかのようなbadな気分になります。

最後に一言、僕がこのパスポートを見るのは初めてかと聞くと、いやそうではないが確認のためだ、とのことでした。
あまり鉄道経由で入ってくる人は少ないということですかね。

それでも無事入れたので良しでしょう。ミッションクリア。
実はここから先のシミュレーションをしておらず、地図は持ってないわ、Wi-Fiスポットはないわ、市内までの行き先わからないわでしばし困りました。

ウッドランド駅

近くにバス停があるのですがシンガポールドルを持っていないので、まずはキャッシング先を探します。
道路を渡ったところにショッピングセンターがあったのでそこで見つけます。

1泊しかしないし必要最小限だけ下ろします。40シンガポールドル。約5千円。

バス停に向かうもどの路線かがわからないので聞き込みします。
バスに乗って支払おうとするとこれまた断られます。お釣りはないと。

他の乗客はみなSuicaのような電磁式カードで支払っています。
またまた降りて先ほどのショッピングセンターに行き、水を買ってお金をくずして再乗車。

より細かいお釣りはないと言われましたがそこはしかたないですね。

バスに乗るもどこで降りるのかよくわからないのでとなりのおじさんに聞くと親切に教えてくれました。
本当はどこどこで降りてMRT(電車)に乗ったほうが早いんだが、少し時間がかかるが何号車のバスに乗り換えると良い、その方が1本で行くし安い、とこれまた親切に教えてくれました。

今回はあちらから you from Japan? と聞かれたので yes と答えると日本語で号車番号を言ってくれました。

そのおじさん、途中まで一緒に乗った後、自分はここで降りるが気をつけて行きなさい、と挨拶をしてくれました。感謝です。

おじさんの教え通り乗り換えて乗ったバスでも確認のためとなりの人などに降りるべき駅などを聞き込みをします。
誰一人嫌な顔せず、みな驚くほど親切に教えてくれます。

普段日本では知らない人に声をかけたり誰かを頼ることがあまりなく、どちらかというと親切はされるよりする方だと思っています。

このような困った場面に遭遇するとやはり人に頼らざるを得ず、また人の親切が身にしみます。

日本に来る外国人のみならず他人に対してより積極的に親切にしてあげたいと思いました。

シンガポールのチャイナタウン

ここでも安いホテルを探すとチャイナタウン近辺でした。

今回のtripの中で一番badなホテル。
これだったらゲストハウスを探したほうが良かったかも。

ホテル
Lulu hotel

荷物を下ろした後チャイナタウンを散策します。

なんとチャイナタウンではWi-Fiが無料で使えます。(要登録)
観光客にやさしいです。

やはりチャイナタウンで食事しました。
フードコートのようなところでいくつかの屋台から買って食べました。

選ぶのが毎回同じようなメニューなのは気のせいです。

タイトルとURLをコピーしました