年始から沖縄2014(斎場御嶽と平和の礎)

3日目は戦場カメラマンことタケちゃんに会いました。(後ろ姿のみ)

彼にちょっとした観光に連れて行ってもらいました。
まずは斎場御嶽(せーふぁーうたき)

何やら沖縄の神様を祀る祠だそうです。

沖縄の祭祀のようなものでしょうか。

帰り際にタケちゃんが近くに美味しい天ぷらがあるというので向かいました。

いくつかの天ぷらを買い近くの海辺の堤防に座り食べました。安くておいしかったです。

どこからともなく猫ちゃんが寄ってきたので少し分けてあげます。

 

海辺の奥のほうでは男女が青春していました。

 

のどかな風景。

 

天ぷらでお腹を満たした後、平和の礎へと向かいました。

入口にあったのが韓国人慰霊塔公園。沖縄戦で犠牲になった韓国人を悼み当時の韓国政府が建てたものだそうです。署名は「朴正煕」とありました。

やはり韓国人観光客らしき人たちが来ていました。

 

そして平和の礎。

その後、タケちゃんの祖父が戦死したと思われる場所へと連れて行ってもらいました。

タケちゃんの祖父はどこで戦死したのか分からなかったのですが、タケちゃんが数年前に現地の人達に聞いて徹底的に調べたところ、どうやら無縁仏のあるここであろうということがわかったそうです。合掌。

 

最後に(悪名高き?)嘉手納基地へ。

航空機マニアや記者、観光客などで賑わっていました。

温度計のみならず騒音計もありました。

夜はタケちゃんと別れて、もう一人の会うべき人と会いました。アボジ同士がチングという人です。

お店はここで。

鉄板焼 お好み焼き おいで家

京都出身のマスターはなんと同級生でした。

実際に合うのは初めてなのにFacebook上で何度か会話もしており、すぐに親しくなり楽しくて美味しい時間を過ごしました。先輩また来ます!

翌日食べた元祖ソーキそば。美味しかったです。

帰りのLCC乗り場には玄米おにぎりが売っていたのでこれを機内食として持ち込み帰りました。

沖縄、また来ます。

タイトルとURLをコピーしました