健康への投資

フィットネスクラブに週に2,3回通っています。

職場の目の前にあるので仕事が終わって直行します。

何事も体が資本ですしどんなに仕事や事業で成功したりお金を稼いでも体がどこか悪かったり病気になってしまっては意味がありません。

特に筋肉むきむきになりたいわけではありませんが、ある程度引き締まった体ではいようと思います。

風呂場で見苦しい体の人を見ると自分は絶対こうはならないぞと誓います。

したがってバーベルをあげたり筋トレをストイックにやるのではなく、楽しそうなスタジオのプログラムを選んで参加しています。

かといってエアロビクスのような、いかにもっ!というようなのは恥ずかしくてやりたくはありません。

僕が今はまっているのは

ボディコンバット:リズムに合わせてキックやパンチをする格闘技系のプログラム

ボディパンプ:リズムに合わせてバーベルを上げたり腹筋をしたりする筋トレプログラム

リラックスヨガ:ヒーリング系のヨガ

ピラティス:インナーマッスルを鍛えるらしい

などです。

どれも最高です。楽しく汗をかけるしいつの間にか体も引き締まっているような気がします。

なによりリズムに合わせて体を動かすのがこんなにも快感なのかと感動しています。(次はダンスか?!)

ヨガやピラティスも体の不具合が整っていくような気がします。

この快感をみんなにも味わってほしくて同僚を誘うのですが、通いたいが時間がない、お金が高いといった理由で二の足を踏んでいるようです。

金額は月額1万円ほどですが月一万で健康を買っていると思えばそんなに安くはないと思います。

また、将来糖尿病とかになって治療費や薬代を払うことを考えるとむしろ安いんではないでしょうか。

時間に関しては、スケジュールに組み込んでしまえばこの時間までに仕事を終わらせないとと考えるようになり、効率的に仕事もこなすようになるし、時間を効率的に利用している気になるし、なによりその日の仕事のストレスをスッキリ発散できます。次の日の筋肉痛が心地よかったりもします。

デメリットとしては、やはり勉強する時間が制限されるといったところでしょうか。運動している分勉強していれば、と考えるともったいない気はするのですが、今のところそれは割り切っています。運動、食事、睡眠などの生活に必要な時間は削らずに、もっとうまくスキマ時間や朝時間を活用して勉強する時間を捻出しようと思います。

仕事も勉強も運動も遊びもバランスよくこなしつつ試験に合格しようというのは考えが甘いかな?!

いや、そんなことはないっ!来年合格!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました